ブログ

年末大掃除 Part2

こんにちは。
前回お話した通り、今回はサッシ・網戸の大掃除についてお話します。

まずは窓の拭き掃除!

・コの字形に拭く。
アルカリ電解水は窓に直接スプレーすると垂れ筋ができるので、
雑巾にたっぷりアルカリ電解水をスプレーして、
窓の上半分を上からコの字形に拭く。
(アルカリ電解水は、100円ショップ等で安く購入できますよ。)

・素早くから拭きをする。
水けが乾く前に、マイクロファイバークロスで素早くから拭きをする。
乾かないうちに拭くのがポイント!窓の下半分も同様に繰り返しましょう。

次は、網戸の掃除

・段ボールを当てて、掃除機をかける。
段ボールを写真のサイズくらいにカットし、
片手で持ちながら網戸の外側に当て、
室内側から掃除機をかけて砂ぼこりを吸い取る。


要らなくなったダンボールを用意して、
手で持ちやすいサイズに切った
ダンボールを網戸の外側に当てながら、
内側から掃除機で吸っていきます。
空気が抜けずに汚れを吸い取ることができるますよ。

・ナイロンタオルと古タオルではさんで拭く
ナイロンタオルと古タオルを水でぬらして固く絞り、
網戸の外側はナイロンタオル、室内側は古タオルを持ち、はさんで拭く。
(ナイロンタオル にお風呂で体を洗うときのボディタオルを使えば
さらに効率がアップ!?!?)

最後にサッシのレール部分の掃除!

掃除機のノズルで吸う
サッシはぬらさずに掃除を進める。
まずは掃除機の先端にすき間用ノズルを取りつけて、
サッシの砂ぼこりを吸い取る。
・ブラシでかき出す
硬くなった汚れは、サッシブラシの先端を使ってかき出す。
・ 定規に濡れ拭きを巻き、こする
水でぬらし固く絞った古タオルを定規に巻きつけて、サッシに差し込んで拭く。
窓枠は横の部分も、特に下のほうが汚れているので併せて拭く。



掃除といえば、換気をしながらですよね。
この時期の換気は寒い!
筆者は寒いのがとても苦手です・・・
ですが、頑張ります(笑)




㈱グラスランチハウスでは
いつでも相談会を承っております。
お気軽にこちらまでご連絡ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
※お電話、メールでのご相談も承っております。
TEL:047-409-6996 Maill:info@grasslunch.com

関連記事