ブログ

漆喰と珪藻土の違い・特徴

こんにちは。

今日は壁材の漆喰と珪藻土の違いやそれぞれの特徴について
分かりやすくお話します。

「漆喰」「珪藻土」はそれぞれ主原料が違います。
漆喰は主原料に消石灰を使用。
珪藻土は主原料に文字通り、
珪藻の殻の化石を原料にして作られた素材です。
両者を比較すると、漆喰のほうが強度は優れています。
水にも強い漆喰は水周りや外壁にも使用することができます。
一方珪藻土は、水に弱いため、基本的に室内しか使用できません。
リビングなどの室内に使用する分には問題ない素材です。


漆喰を使用するメリットは、機能性の高さ。
漆喰は高いアルカリ性です。
ニオイのもととなるカビや細菌の繁殖を抑えてくれます。
また漆喰には、有害物質を吸着・分解してくれるため、
お子様やペットを飼っている人、ご高齢の方のお部屋におすすめです。
又、長い間お住まいの壁として使い続けることのできる
堅牢性・耐久性の高さも漆喰の魅力の一つです。


珪藻土を使用するメリットは、とくに注目したいのが調湿性の高さ。
最近では、バスマットやコースターとして販売もされています。
珪藻土は「壁が呼吸する」と言われ、
お部屋の湿度を適度に調節してくれます。
年間通じてジメジメしたり、カラカラになったりすることもなく、
快適に過ごすことができる壁材です。
珪藻土に色をつけて、ブルー・グリーン等の色にすることも出来ます。
 
漆喰もこの調湿効果が十分にあります。
漆喰の調湿効果は、ビニールクロスと比較すると
数倍以上の性能と実証されています。

家を建てる際には、是非一緒に考えていきましょう!

㈱グラスランチハウスでは
いつでも相談会を承っております。
お気軽にこちらまでご連絡ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
※メール、お電話でのご相談も承っております。
Maill:info@grasslunch.com TEL:047-409-6996

関連記事