
床材
写真の床は無垢フローリングです。
今日は、床材についてお話したいと思います。
ただ、床材と言っても種類が多いので…
・複合フローリング
(複数枚の板を接着剤で貼り付けて、表面に化粧材を貼り合わせたフローリング)
・無垢フローリング
(100%天然木を単層で構成されているフローリング)
この人気の高い二つの床材でメリットとデメリットを簡単にご紹介します。
≪複合フローリングのメリット≫
・お手入れがラク
・傷がつきにくい
・価格の幅が広い(安価なものもある)
≪複合フローリングのデメリット≫
・無垢フローリングに比べて風合いが劣る
・暖かさは無垢のローリングの方がある
≪無垢フローリングのメリット≫
・防腐・殺菌作用がある
・木の温もりで足元がヒヤッとしない
・調湿作用がある
≪無垢フローリングのデメリット≫
・複合フローリングに比べてメンテナナンスに手間がかかる
・天然素材なので、価格が高い
建てる方の優先順位や譲れないポイントによって
どちらが良いかは変わります。
ちなみに、グラスランチハウスで建てたお客様は
無垢フローリングを選ばれる方が多いですね。
風合いと温かさで支持されています。
メリット・デメリットを把握して、ご自身に合った床材を
選んで下さいね(^^)/
この記事へのコメントはありません。